2023.11.28
まんぷくベジ座談会 〜11月編〜
【野菜を毎日!まんぷくベジ350プロジェクト】
【野菜を毎日!まんぷくベジ350プロジェクト】
野菜好きが集まる、まんぷくベジ編集部。「最近、お店で〇〇が並びはじめたよね」「今って、どんな野菜に注目してる?」など、野菜談義は尽きません。そこで、野菜ソムリエで管理栄養士でもある小島香住さんを交えて、編集部メンバーがどんなトークをしているのか、毎月ご紹介。
今回は、寒い日の夜にハフハフして食べたい鍋料理や、みんながよくつくるおつまみの話で盛り上がりました。
<座談会参加者>
![]() 小島香住さん 野菜ソムリエプロ&管理栄養士。食品メーカーでの営業・商品企画開発・メニュー開発などの勤務を経て、現在は2歳の男の子の育児をしながら、WEBサイトやInstagramで野菜の情報を発信。セミナー講師としても活動している。「まんぷくベジ」メンバー。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() スタッフ4名 あり、くりた、ささか、あじさん。「野菜350g」をまんぷくベジも提唱します!でも、実際に何に気をつければいいのかなど、疑問だらけ……。 |
好きな野菜を単品で味わうもよし。 残り野菜を全部入れもありの鍋料理

![]() あり
|
|
最近急に寒くなってきて、私、体調を崩していました……。この時期って、気温差も激しいので、体もついていけません!(涙)
|
![]() くりた
|
|
夜にたまたまTwitterを見ていたら、「足先が冷えていて幸せになれる人は、この世に1人もいない!」なんてツイートを目にして、思わず「いいね」しました(笑)。
|
![]() ささか
|
|
よく、根のものを食べると体が温まるって言いますよね。
|
![]() 小島さん
|
あとは、にらやねぎ、だいこんもそうです。
|
|
![]() 小島さん
|
![]() あり
|
|
やっぱり、旬のものを食べると体調が整うというのは本当なんですか?
|
![]() 小島さん
|
夏野菜は体を冷ます効果があるし、冬野菜は体を温めてくれますよ。
|
|
![]() 小島さん
|
![]() くりた
|
|
冬の旬の野菜を見かけると、食べたくなるのが鍋ですよね~。この時期になると、店頭に鍋コーナーができて、冬がいよいよきたなと思います。ここ数年は、鍋の素シリーズはかなり売れているみたいですよ。
|
![]() ささか
|
|
かなりバリエーションがありますよね。過去には、レモン鍋とか、トマト鍋が目新しかったです。今年は何が来るのか楽しみ!
|
![]() 小島さん
|
それこそ、ひと鍋で野菜350gは簡単に食べられそう。あと、一人前用の鍋も定着してきましたね。家族でも、それぞれ好きな味で食べられるのが魅力です。
|
|
![]() 小島さん
|
![]() あり
|
|
ところでみなさん、ご家庭でどんな鍋を食べていますか?
|
![]() 小島さん
|
ほうれん草と豚肉で常夜鍋(じょうやなべ)はよくやります。ちぢみほうれんそうはこの時期しか見かけないので、見つけたら必ず買って鍋をします。鍋って、どうしても寄せ鍋のイメージが強いですが、単品をとことん楽しむ鍋もなかなかいいですよ。
※常夜鍋……豚肉とほうれんそうをさっと煮て、ポン酢で食べる鍋料理。毎晩食べての飽きないことが、名前の由来。 |
|
![]() 小島さん
|
![]() ささか
|
|
我が家はミルフィーユ鍋。簡単なのがイチバン!
※ミルフィーユ鍋……豚バラと白菜を何層にも重ねた鍋料理。 |

![]() あじさん
|
|
この前すごく寒かったので、キャベツたっぷりと豆腐、冷蔵庫にある残り物の野菜でチゲ鍋にしました。鍋は、残っているものは何でも入れちゃいます。
|
![]() くりた
|
|
我が家も、鍋には何でも入れちゃう派ですね。あと、1回目の具を食べ終えたら、2回目は大人用にチェンジ。大人用にはわかめをしゃぶしゃぶしたり、豆腐やお揚げ、水菜などを入れて楽しみます。
|
![]() ささか
|
|
小島さんの家のように、ちぢみほうれんそうと豚肉だけで楽しむ単品鍋もいいし、残り物の野菜をとにかく入れちゃう寄せ鍋っぽいのも、どちらもいけちゃうのが鍋のいいところですよね。
|
![]() あり
|
|
体も芯から温まるし、1日の野菜350gも一気に摂れるしで、やっぱり鍋は最強です!
|
豆やきのこなど、しっかり摂りたい食材は、お気に入りのおつまみで補うのもよし!
![]() あり
|
|
外飲みも気軽にできるようになってきましたが、やっぱり個人的には家飲みは最高!みなさん、よく作っているおつまみを教えてください。
|
![]() あじさん
|
|
最近は豆類にはまっていて、水に浸して煮たりしてるんですけど。豆を何かおつまみにできないですかね?
|

![]() ささか
|
|
私がお酒を飲んでいて必ず欲しくなるのが、浸し豆です。あれ、おいしいんですよね~。
|
![]() くりた
|
|
浸し豆、レシピを調べてみると、意外と家でも簡単にできそう。味の調節もできるし、手作りもいいかもです。
|
![]() ささか
|
|
私がよく行っている、85歳の女将が営む小料理屋では、大豆を茹でたものに、辛子と生姜と刻んだネギだけのシンプルなおつまみが出ますよ。これぞ、江戸っ子の食べ方って感じ!
|
![]() あじさん
|
|
今なら、おつまみに銀杏もいいですよね。でも、最近はあまり銀杏がその辺に落ちていなくて残念……。
|

![]() くりた
|
|
私はきのこを大量に買ってきて、レンジでチンして塩を加えるだけの保存食をよくつくります。600gぐらいのきのこに対して、塩小さじ1程度。で、おつまみにするときは、温めてしょうがをのせて食べたりします。
|
![]() あり
|
|
私はさつまいもやれんこんを素揚げにして、チップスにして食べますね。あれは止まらない!
|

![]() 小島さん
|
私、おつまみには手間をかけたくないですよ。何かちょっと欲しいなというときは、スプラウトに生ハムを巻くだけと簡単に。
|
|
![]() 小島さん
|
![]() くりた
|
|
最近、ズッキーニを生で食べられることを知ったんです。レモン汁、塩、コショウ、オリーブオイル、粒マスタードで和えて食べるのが気に入ってます。
|
![]() 小島さん
|
私、それにカッテージチーズとピンクペッパーも加えて食べますよ!おすすめです。
|
|
![]() 小島さん
|
![]() くりた
|
|
そういえば、今年はじゃがいもとピーマンが豊作らしいですね。この前、じゃがいもがどさっと届いたので、その活用方法が知りたいです。
|
![]() 小島さん
|
それなら、我が家で人気の「カレーポテト」はおすすめです。子どもがぺろっと2?3個は食べますよ。じゃがいもを乱切りにして、レンジで少し加熱したら、カレー粉と塩、オリーブオイルをまぶします。あとは、それをオーブンでカリッと焼くだけ。じゃがいもをチップスにするのにも、オーブンで焼いてつくると簡単でヘルシーですよ。
|
|
![]() 小島さん
|
![]() あり
|
|
みなさんのおつまみ、どれも手軽だしおいしそう!さっそく真似してみます!!
|
体を冷やしてしまうと、いろいろな不調が出てしまう原因にも。そんな時は、旬の野菜を積極的に食べることで、自然と体を温めてくれる野菜を取り入れられるのです。さらに鍋料理なら、大量の野菜も意外とカサが減り、1日350gの野菜をより手軽に食べられるかもしれません。この冬は、自分だけの最強の鍋レシピやおつまみを探してみてはいかがでしょうか。
WRITER
内田あり
Ari Uchida
フリーランスの編集ライター。食・子育て・住宅・インテリア・植物・ガジェットなど多岐にわたるジャンルで、ムックや雑誌、フリーペーパー、WEBコンテンツなどで執筆。高校生と中学生の2人の娘をもつ母であり、子どもたちの野菜嫌いを克服させるべく、献立に頭を悩ませる日々。野菜不足になりがちなので、毎日の食卓には手作りのピクルスを添えるよう心がけている。
#キーワード
新着記事Whats New
新着記事Whats New
-
2023.11.28